2025.05.20
歩くスピードで寿命がわかる!?
👣 歩く速さと「健康寿命」の意外な関係

「最近歩くのが遅くなった気がする…」
「つまずきやすい」「すぐ疲れる」
実はそれ、体が出しているSOSかもしれません。
なんと近年の研究で、「歩くスピードが遅い人ほど、病気になりやすく、寿命が短くなりやすい」ということがわかってきているんです。
📊 実際の研究データは?
アメリカで行われた高齢者の調査では、
「歩くスピードが時速3km以下の人は、寿命が短くなる傾向がある」という結果が出ています。
反対に、早く歩ける人ほど長生きしやすいというデータもあります。
つまり、歩くスピードは「健康のバロメーター」ってことなんですね!
🧓 歩くのが遅くなる原因は?
歩くスピードが落ちてしまう原因はこんな感じ
-
足の筋肉が弱っている(特に太ももやふくらはぎ)
-
膝や腰が痛くてうまく歩けない
-
姿勢が悪くて歩き方が崩れている
-
運動不足で体の動きが鈍くなっている
- 足の歪みが原因で全体のバランスが崩れている
🌿これらは加齢だけでなく、日々の生活習慣でも起きます。
🐻 森のくま整骨院でできること
木更津市港南台にある「森のくま整骨院」では、歩く力を取り戻すためのサポートをしています!
✅ こんなことができます:
-
姿勢や足のゆがみチェック
-
正しい姿勢・歩き方のアドバイス
-
足の筋肉をつけるやさしいEMSトレーニング
-
フットケア(足の裏や外反母趾の調整)
-
正しい靴の選び方と矯正用インソールの作製
💡 最後にひとこと
「歩くスピードが落ちた」と感じたら、それはカラダが出しているサインかもしれません。
放っておかずに、今からケアしておくことで、将来の寝たきりやケガを防ぐことができます!
お気軽にご相談くださいね♪
📍森のくま整骨院(千葉県木更津市港南台2-12-3-A)
📞 予約・お問い合わせは公式LINEで!